6つのエクストリーム出社をエントリーしていただきました。
突然の開催にもかかわらず、どれも力作揃い。
ということで、全員「優秀賞」ということにいたしました。
おめでとうございます!
天気予報は雪!早朝営業の銭湯にて朝風呂で温まってから出社(イクメンターさん)
協会メンバーのイクメンターさんの作品。
「アフロでオフロ」というギャグをキメるため、
アフロを持って早朝の銭湯へエクストリーム出社。
銭湯の脱衣所での「アフロかぶってるとセーター脱げない」や、
アフロをかぶりながらの出社に、
「朝風呂で汗を流したのに、アフロのせいでもう冷や汗かいてる」
など修行的要素が強く、じわじわくるエピソードが満載です。
1月16日山手線一周プラス都庁展望台ラン(たきさん)
今回の大会でもっとも体を使ったスポーツ系エクストリーム出社。
山手線を走って一周しています。第1回の大会では、
自転車で一周をした人はいましたが、ランニングは初!しかも冬。
朝4時に新宿駅をスタートをして、9時少し前にゴール。
その足で都庁の展望台で朝日と富士山を眺めてから出社。
ひと通りプランを終えた後の、ノンアルコールビールがおいしそうです。
フルマラソンに近い距離をこの時間で、すごすぎます!
大洗で日の出を見たよ(よこじさん)
クルマを駆使するエクストリーム出社をよくされるよこじさんの出社。
前日に茨城県石岡市の天然温泉のあるスーパー銭湯で一泊してからの
トリップ系エクストリーム出社。朝風呂を楽しんでから、
まだ星の出ている北関東道を海へ向かうところにロマンを感じました。
メインの大洗磯前神社の鳥居越しの日の出の写真が素晴らしく、
その後も、参拝、港での海鮮丼と、エクストリーム出社の醍醐味を連発。
仲間と一緒にエクストリーム出社をしている楽しさも伝わってきてよかったです。
肉の塊とともにバードウォッチング!(kurumiさん)
ローストビーフを料理して、バードウォッチングに出かける、
インドア系とタウン系を組み合わせた、ほのぼのするエクストリーム出社。
お料理の写真がどれもおいしそうです。ホットワインの代わりに、
葡萄ジュースにシナモン、クローブを加えて温める工夫も素敵。
バードウォッチングは、次々に鳥を見つたり、野良鶏に囲まれたりと、
とても楽しそうで、バードウォッチングをしてみたくなりました。
冬のエクストリーム出社のよさがいっぱい伝わってくる内容です。
冬のエクストリーム出社のよさがいっぱい伝わってくる内容です。
夜明け前の清水寺〜東本願寺〜イノダコーヒー本店で朝食(ともみんさん)
関西にお住まいという地域性を活かして、京都観光のエクストリーム出社。
朝6時の清水寺は真っ暗で、荘厳さがすごいです。
観光客がほとんどいないので、清水の舞台を独占状態。わくわくします。
朝6時の清水寺は真っ暗で、荘厳さがすごいです。
観光客がほとんどいないので、清水の舞台を独占状態。わくわくします。
日中なら列ができるようなスポットも、待つことなく見ることができます。
その後は、東本願寺、イノダコーヒー本店でモーニングと盛りだくさん。
エクストリーム出社で遅刻しないように、途中で走ったり、
服を着込みすぎて暑くなりすぎたり、じわじわきます。
第二回エクストリーム出社大会登録内容(雑多なあれこれ)(片羽絞めさん)
その後は、東本願寺、イノダコーヒー本店でモーニングと盛りだくさん。
エクストリーム出社で遅刻しないように、途中で走ったり、
服を着込みすぎて暑くなりすぎたり、じわじわきます。
第二回エクストリーム出社大会登録内容(雑多なあれこれ)(片羽絞めさん)
新春企業大喜利「妄想エクストリーム出社」で、
肉まん・あんまんでお馴染みの井村屋さんが、
天空の城と言われる「竹田城跡」にあんまんを持って行って食べるという
妄想エクストリーム出社(妄想なので実際には行っていない)をしました。
肉まん・あんまんでお馴染みの井村屋さんが、
天空の城と言われる「竹田城跡」にあんまんを持って行って食べるという
妄想エクストリーム出社(妄想なので実際には行っていない)をしました。
その妄想を実現してきましたという、エクストリーム出社。
妄想を実現するという目的だけで、
竹田城跡まで行ってしまう行動力に脱帽です。
妄想を実現するという目的だけで、
竹田城跡まで行ってしまう行動力に脱帽です。
優秀賞の皆さんには、日本エクストリーム出社協会より、何かあげます!